成長産業分野キャリア形成支援事業
トップへ戻る
PCと笑顔の女性

資格取得コース

人事総務科

人事総務全般をマスター、ビジネスの即戦力に!
Officeスキルも兼ね備え、効率的な仕事をサポート!

就業先のイメージ
  • 製造業

  • サービス業

  • 医療福祉

  • 情報通信など

  • 各種成長産業での人事総務および人事以外の事務職

平均受講期間目安
3ヶ月
定員数
60

内容

Contents

人事総務科の目指せる職業、取得可能・活かせる資格、学習内容をご紹介します。

目指せる職業

  • 人事総務管理者

    笑顔で接している様子
    活かせる資格・スキル
    • 衛生管理者(1種・2種)
    • メンタルヘルスマネジメント検定(Ⅰ~Ⅲ)

    人事総務は、採用や教育、給与計算、労務管理、社内制度の策定、事務用品の管理や社内行事の企画など、会社の円滑な運営を支える業務を担います。

  • メンタルヘルスケア担当者

    問診をしている様子
    活かせる資格・スキル
    • 衛生管理者(1種・2種)
    • メンタルヘルスマネジメント検定(Ⅰ~Ⅲ)

    従業員の心の健康をサポートし、職場のメンタルヘルス対策を企画・実施する職業。検定を通じて習得した知識を活用し、ストレスマネジメントやカウンセリングを行います。

習得可能なスキル

  • 衛生管理者(1種・2種)

  • メンタルヘルスマネジメント検定(Ⅰ~Ⅲ)

学習内容

横にスクロールできます▼

No. 授業 時間数 内容
1 衛生管理者受験対策講座 15 すべての業種の事業場において衛生管理者となることができる第Ⅰ種衛生管理者の主な職務は、労働者の健康障害を防止するための作業環境管理、作業管理及び健康管理、労働衛生教育の実施、健康の保持増進措置などです。その資格取得を目指す講座です。
(労働衛生/関係法令/労働生理/有害業務)
2 メンタルヘルスマネジメント検定受験対策講座 10 企業の人事・総務担当者が、管理職の部下への配慮や相談対応など、管理・監督する職場環境をメンタルヘルスの視点からアドバイスができるように”管理者の立場として取り組むべきメンタルヘルス対策”を理解し人事担当者として職場改善の支援の仕方を学びます。
3 人事にかかわる業務 39 多岐にわたる人事業務をカテゴリーごとで全般を学びます。代表的な採用などには面接時の対応も含まれます。自分の面接にも有効に活用しながら面接対策として活用もできます。人事総務の実務を網羅的に学ぶことにより就業後にどのような仕事につきたいのか?明確にすることにも役立てます。
(採用・研修・総務管理・就業規則・ダイバーシティ・メンタルヘルスなど)
4 様々な情報セキュリティ 1.5 人事担当者が取り扱う情報は機微な情報が非常に多いです。一般的な情報セキュリティを学び、リスクを正しくとらえ、人事担当者として、また、社会人として適切に対応するスキルとして情報セキュリティスキルを総括的に身につけます。
5 ビジネスの現場で必要なコミュニケーションスキル 15 ビジネスの現場で重視されるスキルの一つとしてコミュニケーション能力があります。コミュニケーション能力として、聴く、そして適切な自己主張を主に復習し、業務に就いた時に即戦力として社内やお客様とのミーティングの場で円滑に進められるようにスキルを身につけます。
(傾聴力/アサーティブコミュニケーション/ネゴシエーション/説得力/プレゼンテーション)
6 Officeアプリケーション活用講座 6 就業時に、必要となるOffice系アプリケーションの実習講座です。職務内容によっては効果的な資料を提示し論理的に説明することが求められます。そのための効果的な資料つくりのためのアプリケーション操作を基礎から学び応用力を身につけます。
(WordExcel入門/Excel応用/PowerPoint入門)
7 デジタルリテラシーを高める新技術の知識 18 課題解決の生産性向上を目的に、全てのビジネスパーソンに必要な新技術(AI、ビッグデータ、ロボット、クラウド、IoT、メタバース)を効率よく効果的に学び、新技術を利活用する力を備えます。
8 全てのビジネスパーソンに必要な問題解決力 4 社内やITの問題を定義し、解決の方向性に向けるためにはその基礎となる思考法がしっかり身についていることが重要です。課題を論理的に整理していくだけでなく、真の課題を明確にし改善策を提案するために基本となる思考法を学びます。
(カスタマーセントリシティ・ロジカルシンキング・デザインシンキング)
9 社会人としての基礎的リテラシー 35 ビジネスの現場では様々なリスクへの対応としてコンプライアンス講座やSNSのリスク対応講座などから効率的な仕事の進め方、さらにはタイムマネジメントなどの自身の仕事の仕方、また、他者との仕事をすることが多い環境に即した説明力を強化するスキルも身につけます。社会人として身につけておきたい基礎的なスキルを振り返りながら補っていきます。

お問い合わせ・お申し込み

Contact & Entry